Tune-up process/工程

チューンナップ工程(基本)
その工程を挙げていくと、最初にサイドのエッジを荒削りします。続いて機械にかけて滑走面と滑走面側のエッジをフラットにします。それから滑走面にストラクチャーを入れ、滑走面側、サイド側という順番でエッジを仕上げていくというのが基本的なチューンナップの流れです。チューンナップ作業は非常に繊細なものなので、さまざまな経験を積んだ職人に預けるのが一番です。

”ポルタファースト”のチューンナップ工程を紹介します。

荒削り、リペア、                           修理個所等を確認をして、サイドエッジの焼きを取りながら、適正角度にサイドエッジの荒削りを行います。必要な場合はボーダーカッターを使用して、ボーダーをしっかり削ります。

ボーダーが残っているとボーダーが邪魔になり、正確なエッジ角度が出せなくなってしまいます。しかし、必要以上にこの作業を行なうとエッジにかかる力を受け止める部分がなくなるので滑走時に石などを踏んだ場合にエッジを強く破損する場合があるので最低限の作業にとどめています。
機械に通す(フラット出し)
ストーンマシンでスキーの滑走面をフラットに削ります。板の状態により機械に通す回数は異なりますが、状態の悪い板の場合は、手作業にてフラットに近い状態にしてからマシンに通します。この作業ではサンディングマシンを一切使用せず、ストーンマシンで仕上げることにより、サンディングマシン以上に確実なフラット出しが可能になり、ムラのないストラクチャーを滑走面に入れることができます。サンディングマシンを使用するとエッジが垂れ過ぎてしまう可能性があるので、最近では使用しない場合が多いです。

近年ではスノーボードもストーンマシンで仕上げます。又、この作業は残念ながら手作業では行えません。同様の作業としてメタル製のスクレパーで滑走面を削るということも出来るのですが現在のスキーの構造、素材において手作業では正確なフラットを出すことは至難の技ですのでこの作業だけはショップなどで機械作業を行って下さい。

ストラクチャーを入れる
滑走性を最大限に引き出すとともに回転性も向上します。その逆の場合もありますのでご注意して下さい。
板がフラットになった状態で初めてストラクチャーを入れます。板の使用目的(競技、基礎、パウダーなど)、使用時期、使用場所、を考慮してより最適のストラクチャーを入れます。ストラクチャーは極端に言ってしまうと滑走面に傷(溝)をつけることです。滑走方向の溝を広げて、滑走面と雪面の摩擦で発生する水のはけを良くすることで、滑走性能を向上させるのです。ストラクチャーが開発された当初は、溝が縦にまっすぐ入った〈ストレート型〉主流でした。ところがここ数年でよりスムースな水はけを求めると同時に、回転性や操作性にも影響を与えるようなスクラクチャーが見つけだされました。現在主流となっているのは〈ダブルクロス〉と呼ばれるストラクチャーで回転性と滑走性の非常にバランスのとれたものです。
ストラクチャーを入れる作業は専用のマシンを使って行います。ストーンが回転して少しずつ滑走面に溝を彫り込んでいきます。ストーンの回転速度や作業速度によって、滑走面の深さや間隔を調整する訳です。ストラクチャーを入れるということは、滑走面に無数の傷をつけるということなのでその表面はギザギザに角が立っている状態になっています。

そのまま滑っても問題はないのですが、すぐに滑走性を求めるのであればストラクチャーの目を潰す作業をする必要があります。サンドペーパーやストラクチャーブラシを使い、ストラクチャーの角を潰して滑走面を滑らかに仕上げます。綺麗にストラクチャーの模様が入っていないと滑らないのでは?と思いこんでいる人がいますが、ストラクチャーの目が、ある程度潰れて模様が薄くなってきているほうが滑走性は高いのです。

ストラクチャーで重要なことは、季節や雪質にあわせて、ストラクチャーの深さや間隔を変えることです。特に雪質とストラクチャーの関係は滑走性に大きく影響してきます。ハイシーズンの水分が少なく乾燥した雪の時に、溝の深いストラクチャーを入れてしまうと、雪に引っ掛かるような感触を受けるでしょう。春先の水分の多い雪に浅いストラクチャーを入れると、水の流れがうまくできず滑走面が雪面に張り付いてしまいます

仕上げ
基本的に浸透率が高く、滑走面内部にしみ込んでワックスを使いベースを仕上げます。パラフィンが主成分のものが中心となり、日頃からこのベースワックスを使用し滑走面にワックスを染み込ませいくとさらに滑走性は高まります。

ワックス全般に言えることですが、ワックスには適正雪温というものがあります。雪温だけでなく、雪質や湿度などのさまざまな条件によって使い分けることが重要なのです。最初はメーカーのチャート表を参考にしながら、自分の経験もプラスして選択するとよいでしょう
引渡し
基本の作業が完了後、WAXを塗ったままお返しします。これはWAXを剥がしてしますと滑走面、エッジが空気と触れることで作業後であっても酸化、錆が出てくるからです。ご希望の場合はスクレーピング、仕上げして納品致しますが夏季保存の場合はWAXはそのまま剥がさない方をお勧めします。
*夏季保管中に湿気の多い場所での保管の場合、エッジが黒ずんだり、錆が出てくる場合がございますが滑走には問題ありませんが気になる場合はご連絡下さい。使用前の場合は無料で調整させて頂きます。
*保管には十分ご注意下さい。(湿気、日光など)
お届けは宅急便でお宅へ配送も致します。(着払いお客様ご負担)配達お時間などの調整可能です。

Translate »